U-WATCHインタビュー:松岡、高橋、高森がアイドル・ミツミ役を語る

オリジナル:https://u-watch.jp/news/interview/kimi-idol-precure/

超人氣光之美少女系列最新電影《電影Idol光之美少女你與我♪久等了!為你送上閃耀的現場演唱會!》。我們採訪了飾演偶像天使/咲良歌的松岡美里、飾演媚眼天使/蒼風奈奈的高橋未奈美,以及飾演心動天使/紫雨心的高森奈津美,聽她們暢談各自角色的魅力與拍攝趣事。

映画の見どころ:「クロの表情がいつもと少し違う(松岡)」「コナの成長を感じてもらえたらいいな(高橋)」「『推し』のセリフには気をつけて(高森)」

──這次電視動畫《Idol光之美少女你與我♪》推出了電影版。請再次談談三位各自飾演角色的魅力與看點。

松岡美里さん(以下、松岡):アイドル天使・さくら役を演じさせていただきます、松岡美里です!

ウタは本当に「明るさ~♪」(ウタのキャッチフレーズ)に溢れた子だと思います。思ったことをすぐに口に出して、相手の目を見て心から尊敬の気持ちを伝えることができる。そんな持ち前の才能が、この映画では特に光り輝いています。アイドルが苦手なツンデレなトラという女の子がいる一方で、ウタはトラへの憧れを隠さず、キラキラとした瞳で「友達になりたい」と伝えています。作中では、ウタが少し成長し、大人になり、責任感も芽生えていく様子が感じられるシーンがいくつもあります。普段のウタとは少し違う表情が見られるのが、この映画におけるウタの魅力だと思います。

高橋みなみ(以下、高橋):愛嬌のある天使・青風ナナ役を演じさせていただきます、高橋みなみです!

ナナはもともと歌うのも人前に出るのもいいタイプではありませんでした。でも、アイドルプリキュアになってからは、TVシリーズを通して「アイドルって何だろう?」とずっと考え続けてきました。今回、「そう…私たちはアイドルプリキュア」というセリフがあって、ナナが自分の中でアイドルプリキュアのあるべき姿を改めて見つけたような気がします。ナナは少しずつ成長していくキャラクターなので、この映画でさらに成長していく姿を見ることができるのは、ずっとナナを見てきた私にとっても本当に嬉しいです。皆さんにもナナの成長を感じてもらえたら嬉しいです。

高森奈津美さん(以下、高森):ハートエンジェル/パープルレイン・ハート役を演じさせていただきます、高森奈津美です!

シャオシンは、プリキュアというメインの役柄と、自分自身の役柄を両立させている、唯一無二のプリキュアキャラです。シャオシンは、誰かを見るだけで元気をもらって、常にその人との距離を縮めようと努力するタイプ。誰かの影響に左右されない、まさに健全な「ライト系オタク」です(笑)。シャオシンの「推し」というセリフを聞いて、自信がつきました。素敵なセリフなので、ぜひチェックしてみてください。

ありがとうございます。映画化が決まった時のお気持ちを教えていただけますか?

松岡:セリフの数が多くて、改めて責任の重さを感じました。「テレビドラマよりも長い映画の中で、さくらうたとして存在感を保てるだろうか?」と一瞬不安になりましたが、うたは不安を抱えたままではうまく演じられないキャラクターです。だから、不安を一旦脇に置いて、「一瞬一瞬を楽しもう」という気持ちで臨みました。

高橋:私は本当に「プリキュアになりたい、出たい」とずっと思っていて、努力家と言えるくらい頑張ってきました。しかも、プリキュアといえば映画という贅沢な状況。だから、ずっと憧れていたプリキュアの映画に出られるんだ!と、番組の宣伝中もワクワクと緊張でいっぱいでした。収録当日まで「もうすぐ?もうすぐ?」と待ちわびて、「ついに収録日!映画の収録日!」という気持ちでした(笑)。そして、皆さんの元気いっぱいな演技を見て、「プリキュアってなんて素敵なんだ」と改めて感じました。収録の2日間は本当に宝物でした。

高森:セリフを録る前に、映画の主題歌「♪響け!うた♪」をレコーディングしたので、どんな映画になるのか想像しながらやっていました。アイドルプリキュアが、こんなに南国感あふれる映画を撮るとは思ってもいませんでした。劇場版ならではのテーマだと思うので、すごく嬉しいですね。

愛する人を支えることの意味を考えさせられる

──次に、台本を読んだ時の感想をお聞かせください。

松岡:今回は南の島が舞台ということで、「わあ!フルーツだ!」という楽しい雰囲気をイメージしていましたが、それだけではない、深く考えさせられる瞬間も描いていて、大人の方にも楽しんでいただける作品だと強く感じています。

高橋:台本を読ませていただいた時、プロモーションに携わる方々の心に深く響く場面や感情が描かれていて、胸が締め付けられました。私自身もアイドルやキャラクターのプロモーションをさせていただいており、登場人物の皆さんの気持ちに共感し、理解できたので、ぜひ何かしてあげたいと強く思いました。また、高橋みなみさんの人生における贖罪のように感じられるセリフも多く、深く考えさせられるものがありました。本当に人生の教訓をいただきました。

高森:この作品は、「押す」こと、そして押す側の心理的な根源に深く迫るもので、それをプリキュアを通して描くというのは本当に素晴らしいと思います。子どもも大人も、大切な人を支え続けるとはどういうことなのか、深く考えさせられる作品だと思います。映像は明るく、鮮やかで、キラキラと輝いていますが、ストーリーは奥深い。皆さんの心にどう響くのか、今からワクワクしています。

仲がとてもいい3人。「なつみ逃す楽しい気分になりますよ(笑)」

──続いて、お二人について少しお伺いしたいと思います。お互いの印象をお聞かせください。

高森:ミサトさんとはプリキュアを通して初めてお会いしたのですが、第一印象は全く変わっていません。

もしこの曲が三次元に存在したらこんな感じになるのかな。曲の魂が現実になったような(笑)。本当にすごい人です!

松岡:あぁ、嬉しいです!(笑)ありがとうございます。

皆さんの第一印象は変わっていないと思います。初めてお会いした時は「この人たちと並んでいいの?」と感動しましたが、その後は皆さんがとても優しく導いてくださいます。

それは今も変わっていませんが、その間に人々がだんだん気楽でフレンドリーになったと個人的には感じています。

夏海さんは、面白いジュースを持ってきてくれるような印象を受けました(笑)。

──楽しいジュース!?(笑)

高森:僕は「これ絶対美味しくない!」っていうジュースは絶対買います(笑)。

松岡:そしたら「一口飲んでみますか?全然美味しくないと思うけど」って(笑)。

高森:飲んでみたら、想像通りまずくて、逆に嬉しくなりました(笑)。「これは冒険だ!」と思って買ったので、ちゃんと冒険の味を味わいたかったんです(笑)。

松岡:経験をお金で買ってるんですね。大人ですね!(笑)

高橋みなみさんも持参したお菓子をたくさんいただきました。

高橋:グミとか、新しいものは絶対買います。でも、見た目が悪ければ買わないですね。絶対に美味しいと思えるものしか買いません(笑)。

──皆さんの仲の良さが伝わってきますね(笑)。プライベートでも一緒に遊んだりするんですか?

高森:高橋みなみさんとは5、6年前に知り合いました。よく一緒におしゃべりしたり、ゲームをしたりしていました。

以前、「空をひらけ!プリキュア」(2023年)で共演させていただいた声優の相方、加隈亜衣さんと出雲大社へ行ってきました。

「お祓いに行きたい」と言うと、加隈さんは「一緒に行こう!」と高橋みなみさんも誘ってくれました。

松岡:悪魔祓い!

高森:お祓いの時に、覚馬だけ名前が呼ばれないというハプニングがあって(笑)、すごく面白かったです。

高橋:はい(笑)。まさかこんなことになるなんて!(笑)

私たちは一緒にビーチにも行き、ジャンプしたり写真を撮ったりしました。

高森:そうそう、ジャンプ中にスマホを海に落としちゃったりもしました(笑)。3人の女の子たちは本当に楽しい旅行でした(笑)。

──それはすごく楽しそうですね(笑)。最後に改めて、本作の見どころを教えてください。

松岡:この映画は様々な視点を描いています。そして、すべてが「輝かしいこと」ばかりではないということも明確に示し、そんな時にどう行動すべきかを示してくれます。

だからこそ、この映画を見た子どもたちが、誰かを応援したい時や、困った時、落ち込んだ時などに、この映画を思い出すきっかけになればいいなと思っています。そうすれば、「こんなこともできるんだ」と、きっと気づくはずです。

高橋:プリキュアたちが本当に現実に存在しているんだと実感できる作品です。

この映画は、たくさんの「先押し物」が「あなた」の声に反応してくれるということを、観ている子どもたちに体感してもらえる作品だと思います。

このコールアンドレスポンスを楽しんでいただき、あなたの声が本当に届いていることを感じていただければ幸いです。

高森:小美里さんがおっしゃったように、『アイドル蜜美』もまさに「布博(ぷはく)」の教科書的な作品ですね。例えば、何かを好きになったり、応援したりする時のマナーみたいなものを教えてくれる作品です。

とはいえ、いきみ方は人それぞれで、「絶対にこうしなければいけない」という正解はありません。たとえ「いきむことで生きている!」という人でも、それはその人の心の中の正解です。

だからこの映画を通して、皆さんが自分達が一番楽しめる宣伝方法を見つけて幸せに過ごしてもらえたらいいなと思います。

皆様、ありがとうございました。今日は貴重なご意見を共有していただき、本当にありがとうございました!

0 0 投票数
評価
コメントを購読する
提醒
ゲスト

0 コメント
內聯回饋
すべてのコメントを見る
日本語
上へスクロール
0
あなたの考えを聞かせてください。コメントを残してください。×